不眠症 · 28日 11月 2023
不眠症は「個人にとって必要な睡眠量の不足」「日常・習慣的にとる睡眠後の朝に睡眠充足感がない」のいづれかであると定義されています。現代社会では5人に1人が睡眠問題に悩んでいると言われています。 睡眠障害の原因は精神的ストレスや生活環境など様々な理由で起こります。 当院は職場や人とのストレスやココロの悩みで多く来院される方が多いです。...
神経痛 · 28日 11月 2023
神経痛には坐骨神経痛・肋間神経痛などがあります。 坐骨神経痛:坐骨神経は人体で最も太い神経と言われています。 坐骨神経痛の原因は臀部にある梨状筋の圧迫(梨状筋症候群)によるものが多いです。 坐骨神経の90%は梨状筋下を通過しているためです。 症状は臀部から下肢にかけての放散痛が起こります。...
頚腕症候群 · 28日 11月 2023
頚腕症候群の多くはパソコン業務が多い方にみられます。 パソコン画面に長時間向き合うことで頸から腕にかけて痛みやしびれや筋力低下などが生じます。 東洋医学では経絡の疎通障害と考えます。 風寒湿痹 風寒湿邪が体に入り、筋肉や関節に影響を与えます。 風邪が強いと疼痛が移動する遊走性。 寒邪が強いと痛みが強く、冷えると痛みが増加します。...
頸椎症 · 28日 11月 2023
頸椎症は椎間板が老化現象により、頸椎の狭小化や骨棘の形成が起こり、 周囲の筋肉・靭帯が過緊張状態になり神経刺激・圧迫し手指にしびれ・放散痛・筋肉のこりなどが生じます。 鍼灸治療では、過緊張になっている筋肉の血流循環の改善や神経部位に関連する経穴を使用し 気・血を疎通させ邪気を取り除くことで改善されていきます。...
腰痛症 · 28日 11月 2023
腰痛にも多くの種類があります、 筋膜性腰痛やぎっくり腰・椎間板性ヘルニア・脊柱管狭窄症など痛みや症状はそれぞれ違います。 筋膜性腰痛は長時間同じ姿勢や疲労の蓄積により起こりやすいです。 ぎっくり腰は重いものを持ち上げた瞬間や急に体を動かした瞬間に起こりやすいです。...
耳鳴り · 28日 11月 2023
耳鳴りの多くは原因不明と言われています。 西洋医学ではメニエール病や難聴など耳鳴りを伴う疾患があります。 東洋医学では耳鳴りを虚証性耳鳴り・実証性耳鳴りと大きく分けることができます。 虚証性耳鳴り(気血両虚) 徐々に耳鳴りが起こり疲労が溜まると起こりやすい。 耳を塞ぐと軽減し夜になると起こりやすい傾向があります。...